作者名
中岡慎太郎
作品名
My Family Pink Grass
サイズ
大理石 サイズ 約 25㎝、126㎝、29㎝
重量 100㎏未満位
状態
概ね良好
備考
ピンクの彫刻作品がメインで大理石製、石人間は花崗岩製です。
某画廊での個展出品作で、表紙を飾った傑作・名品です。
当時の販売価格は、135万円です。
個展当時の図録と中岡慎太郎「STONE Sculpture」という本もお付け致します。

中岡慎太郎とは(経歴)

中岡慎太郎(プロフィール)
なかおか しんたろう
彫刻家。
日本国内およびポルトガルで人気の彫刻家さんです。
1957年 岐阜県大垣市生まれ
1980年多摩美術大学彫刻科卒業
1997年 文化庁芸術家在外研修員としてポルトガルに派遣される(~’98)
2000年 ポルト大学美術学部で教える
個展
1985年 ギャラリー山口(東京) 1987年 京二画廊(東京) 浦安市交通公園(千葉) 1988年 新宿三省堂ホール(東京) NHKホール(米子) 1990年 ギャラリー山口(東京) 京二画廊(東京) 1991 年 東京電力プラスマイナスギャラリー(東京) 1992年 ART BOX(横浜) 1993年 キリンプラザ大阪(大阪) 1994年 キリンビアビレッジ(横浜) 高島屋(東京) 1995年久世画廊(大垣) 関ヶ原マーブルクラフト(岐阜) 1996年 松坂屋(名古屋) 1997年 久世画廊(大垣) 1999年 ギャラリーせいほう(東京) Centro Cultural Emmerrico Nunes(シネス市/ポルトガル) Camara Municipal de Portalegre(ポルタレグレ市/ポルトガル) 2000年 Centro Cultural Sao Lourenco(アルマンシル市/ポルトガル) Casa Tait Camara Municipal do Port(ポルト市/ポルトガル)
その他の展覧会
1985年 筑波国際環境シンポジウム’85(筑波)岐阜県現代野外展(岐阜)、A展(名古屋)
1986年 ESSE彫刻展(東京)「所沢野外美術展(所沢)
1987年 ESSE彫刻展(東京)
1989年 地・間・余白ー今日の表現から(埼玉県立近代美術館) アート・エキサイティング’89現在を越えて(埼玉県立近代美術館) Japanese Ways Western Means(オーストラリア) 光のオブジェ展(東京)
1990年 第10回ハラ・マニュアル(東京)
1991年 アートは楽しい(渋川、ハラミュージアムアーク) 第20回丸の内仲通りギャラリー展(東京)
1992年 都市の指標「現代彫刻と環境」 高島屋(東京) 「胎動するイメージ」蔵島庸二・中岡慎太郎二人展・高島屋(東京)
1994年 横浜現代美術展(上海/中国)ハミングデイルしぶさわ(秦野市)
1995年 600 SEOUL INTERNATIONAL ART FESTIVAL(ソウル/韓国)
1996年日向現代彫刻展(宮崎)
1998年 在ポルトガル日本人四人展(リスボン市/ポルトガル)日友好み会、日本大使館
インサイド/アウトサイド日本現代彫刻の8人(新潟県立近代美術館)
2000年 PINTURA”2 nas 60,70,80″ ESCULTURA ANTIKS PESIGN(ポルトガル)
2022年 ポルトガルにて2年おき位で個展開催。

シンポジウム
1981年 第3回松阪彫刻シンポジウム(三重)
1982年 第4回松阪彫刻シンポジウム(三重)
1987年 岩手町石彫シンポジウム(岩手)
1988年 第1回米子彫刻シンポジウム(鳥取)
1991年 第2回石の里彫刻国際シンポジウム(香川)
1992年 第1回新島コーガ石彫シンポジウム(東京)
2000年 第2回マイア彫刻シンポジウム(マイア市/ポルトガル)
2001年 第1回アルパリャオン彫刻シンポジウム(ニザ市/ポルトガル)

SHINTARO NAKAOKA
BIOGRAPHY 1957/Born in Gifu Prefecture • 1980/Graduated from Tama Art University of Sculpture course (B.F.A.) 1981/”3rd MATUZAKA CITY SCULPTURE ART SYMPOSIUM”, Mie (’82) • 1985/Solo exhibition, Gallery Yamaguchi, Tokyo (90) “INTERNATIONAL ENVIRONMENT ART SYMPOSIUM ’85 IN TSUKUBA”, Ibaraki “OPEN AIR COTEMPORARY ART EXHIBITION OF GIFU PREFECTURE”, Gifu • 1986/Solo exhibition, Memorial Space, Tokyo “ESSE SCULPTURE EXHIBITION”, Gallery Center Point, Tokyo (’87) “SEKISHIN SCULPTURE EXHIBITION”, Kabutoya Gallery, Tokyo (’87) “TOKOROZAWA OPEN AIR ART FESTIAL”, Saitama • 1987/Solo exhibition, Kyoni Gallery, Tokyo (’90) “FUREAL SCULPTURE FESTIVAL”, Tokyo “IWATE-CHO SCULPTURE OF STONE ART SYMPOSIUM”, Iwate • 1988/Solo exhibition, Shinjuku Sanseido Hall, Tokyo “1st VILLAGE OF STONE FESTIVAL”, Kagawa “11th SUMA RIKYU PARK EXHIBITION OF MODERN JAPANESE SCULPTURE OF ESQUSE”, Kobe “SCULPTURE SYMPOSIUM IN YONAGO”, Tottori 1989/”3rd EXHIBITION OF CONTEMPORARY JAPANESE SCULPTURE”, The Art Museum of Chiba “THE SPACE: MATERIAL, TENSION, VACANCY IN JAPANESE CONTEMPORARY ART”, The Museum of Moden Art.Saitama “ART EXCITING ’89 BEYOND THE TODAY’S BEING”, The Museum of Modern Art, Saitama “Japanese Ways Western Means” Queensland Museum of Art, Australia “REAL SCULPTURE EXHIBITION OF GREAT PRIZE IN KOBE”, Kobe “13th MODERN JAPANESE SCULPTURE EXHIBITION”, Ube City Open-Air Sculpture Museum, Yamaguchi “SCULPTURE EXHIBITION IN ROCKO ISLAND”, Kobe “YOKOHAMA BIENNALE ’89”, Yokohama “EXHIBITION OF LIGMTING OBJECT”, Kyoni Gallery, Tokyo 1990/”KURASHIKI STREET CORNER SCULPTURE EXHIBIT” Kurashiki “3rd RODIN GRAND PRIZE EXHIBITION”, The Utsukushi-ga-hara Open-Air Museum Nagano “ODAWARA CASTLE OPENAIR SCULPTURE EXHIBITION”, Kanagawa “10th HARA ANNUAL”, Hara Museum of Contemporary Art, Tokyo

悠久を刻む
彫刻家 中岡慎太郎
山陰の陰鬱な冬空の雲間に一瞬見えた青空の美しさ。港には、驚くほどたくさんのトンビやカラスや海鳥たちが飛びかう。自然は美しいが、その分厳しくもある。それは、人間らしく自然に生きることの難しさに似ている。
私にとっては、より自由な創造の楽しさを味わう反面、それを貫くことの難しさにも似ているようだ。 私は時折、遠い昔の太古のロマンに思いを馳せる。地球上のあらゆる生物や物質が、地球上に現われては大地へ還り、時間と空間の大きな渦のようなものに刻まれて、幾億年の時を渡っていく自然の理。
そんな不可視な法則のようなものを形にしてみたいと思い、石にむかう。
しかし、人と人とのつながりや、さまざまな感情や感覚的なものもそうだが、誰もがはっきりと感じることができるのに、目に見えず、ことばや態度でも上手に伝えることができないものがある。
私の人型のモチーフの作品は、あえて形を言い切らないままにおき、見る側に想像してもらうことによって、
目に見えないが確かに存在する何かを伝えるものにしたいと思う。

The beauty of the blue sky glimpsed for a moment through a rift in the cloudy winter sky over gloomy northern slopes. An astonishing number of kites, crows and sea birds taking to the air in the harbor.
Nature is beautiful but severe in a way that resembles the severity of human life
in nature. For me this severity also resembles the reverse side of tasting the joy of freedom to create the difficult process of penetration.
I sometimes think of life as a novel of far away ancient times. Life and matter manifest themselves in the world before returning to the Great Mother Earth; the principles of Nature extending over millions of vears etched into the gigantic eddy of time and space.
I wanted to give form to these invisible laws and decided on stone as my material,
There are, however, phenomena which cannot find expression through words and manners, but which can still be distinctly experienced even though they cannot be perceived with the naked eye.
This is true of human relationsbios, emotions and sense experiences. The theme of my work is the human form but this no commitment to that form. The work is born out of the concept of communicating the exisice of that which cannot be seen with the eye,
but which depends one imagination of the viewer.

  • お買い上げ頂きました

一覧へ戻る