作者名
初代 中村道年
作品名
黒天目茶碗
サイズ
約 直径13.1×高さ6.7㎝
状態
茶碗、少しヨゴレあり。
箱、ヨゴレとイタミあり。
備考
共箱
高台に「道年」の印あり。

初代 中村道年とは(略歴)

初代 中村道年(一休庵道年)
なかむら どうねん
1876年~1937年(明治9年~昭和12年)
陶芸家。
京都府出身。幼少期から陶芸家志し、清水六兵衛、四代高橋道八、帯山与兵衛、真清水蔵六達に師事する。京焼・楽焼はいうまでもなく、高麗茶碗写し、染付など様々な陶磁器の製法を習得。その後、北陸地方、中国地方に渡り、有栖川威仁親王のもとに滞在、楽焼を作陶し東海地方、朝鮮半島から中国の窯業地に渡り、名古屋に戻る。名古屋では豊楽に立ち寄り、森川如春庵から師定三代高松定一を紹介され、全面的な支援を得て八事南山に住居を提供され、1923年(大正12年)に登り窯や楽焼窯を築窯。色絵陶・楽焼・伊賀写し・三島・御本・刷毛目・伊羅保・染付・赤絵などの伝来の名品にせまる陶磁器を作った。八事窯は益田鈍翁や如春庵などが訪れて作陶を楽しみ、多くの数奇者や茶人に支援される窯となる。また大正14年に料亭八勝館が営業を開始すると、滞在中の賓客をもてなす場としても利用され、北大路魯山人をはじめとする様々な文化人が訪れるなど、陶房は昭和の華麗な文化サロンとなった。

  • お買い上げ頂きました

一覧へ戻る